Ruby on Rails での認証(Deviseライブラリ)

前回から引き続き、Ruby on Rails での認証を調べていると頻繁にdeviseライブラリに関する記述を見かけることが多かったので触ってみます。

参考にしたのは以下のページ

原文を見ながら、手助けとして Qiita のページを見てみます。
ちなみに見つけたのは Qiita のページが先でした。

Read More

Ruby on Rails 備忘録.2

「Ruby on Rails」を触っています。
今回もほとんどドットインストールkindleUnlimitedで学んだことの
備忘録みたいな感じです。

前回の 1 つのテーブルに対して CURD の処理を作りました。
その全編を記事を作りながら行っていたら大体 8 時間位かかりましたが、
振り返りながら 1 から作り直していったら 2 時間程度で行けたので、コツがつかめれば 1 時間は切れそうです。

Read More

RubyをWindowsに導入しました。

Windows 環境に Ruby を導入しました。
普段主に Node.js を触ることが多いのですが、

  • アプリケーション開発環境として「Ruby on Rails」への興味
  • Node.js 以外の環境へのチャレンジ
  • 湊川あいさんの「マンガでわかる Ruby」読んだだけになってた…
  • etc…

なんて理由で Ruby を触ってみることにしました。
とりあえず、普段触る Windows10(ver1809)に導入します。

それでは本編

Read More

AR.jsを触っていました。

AR や MR などの XR 分野に手を出してみたくて、調べていたら AR.js を見つけました。

以前の ml5.js や、フロントエンドの技術と IOT と組合わせることで、
何か面白いものが作れそうな気がしたので、試してみます。

数年前に Three.js を触っていたこともあったので、3D の描画に AR.js はとてもよさそうです。

今回の作成にあたって、いくつかの WEB サイトを参考にしています。

参考

その中でも A-Frame を使用せずに使っているサンプルは一つしか見当たらなくて、
正直丸パクリぽくて心苦しい部分があります。
ですが、webpack を絡めているものは見当たらなかったので、そのあたりで参考にしてもらえればうれしいです。
AR マーカーに立方体を表示するだけのシンプルな構成にしました。
それではソース他の解説です。

Read More

M5stack で画面アニメーションと独自の16セグメント表示の件

先日アップしたM5Stack で RFID を読み込んで mp3 ファイルを鳴らす
を組み込んだヘンシンデバイスを作った話の基盤の件です。

どうせ作るなら、リッチな画面がよかったので次みたいな M5stack の画面をアニメーションで作りました。

本番では、複数の画面を作っていますがそのうちいくつかを紹介します。

では本編

Read More

M5Stackで RFIDを読み込んでmp3ファイルを鳴らす

今まで書いた

を組み合わせて、RFID の読み取り結果で mp3 ファイルを鳴らし分けるテストをした。
作成自体は 3 月初めに終わっていて動画まで撮っていたので供養の意味を込めて記事化。
動作は次の動画の通り(作業机キタナイ・・・。)

動画を撮ったときの時点ではM5Stack を使って mp3 ファイルを鳴らす
の後日談で書いた M5Stack の TFT が真っ白になって操作できない件が解決していません。

先日、M5Stack ユーザーミーティング vol.4に LT 発表者として「M5Stack と RFID でデバイスを作った話」というタイトルで、
今回の記事の構成を発展させた「変身ブレス」を作った話をさせてもらいました。
そういう意味でも、失敗したなりにも記事にします。

Read More