前回、編集制限機能を使った gollum と無制限の gollum を使えば、管理画面と一般画面が作れるだろう。
ということを書いたのですが、すぐできたので載せておきます。
Nginx 振り分け処理とアクセス制御
Nginx の設定について、前回触っていない項目をいじってるメモ。
Nginxでの振り分け処理を押さえる
前回、AWS のロードバランサで IP ベースの振り分けをすることを試しました。
その際の振り分けルールとして「自分の使用しているグローバル IP だったら振り分ける」ということを行いました。
ですが、nginx のログに自分の使っているグローバル IP が載ってこなかったので、調べました。
(正確には記載場所が違ったということでしたが。)
アクセス元の IP アドレス他での振り分けをまとめたメモです。
AWS ロードバランサーでリスナールールを試してみる
前回 AWS でロードバランサーを作ってアクセス分散を試してみました。
今回は、リスナールールを作成して IP ベースの振り分けとリダイレクトを試してみます。
AWS ロードバランサーを介してサーバーを公開する
AWS で、ロードバランサーを作ってみたのでメモ。
Nginx でBasic認証
今は昔、Linax(CentOS)で Web サイトにパスワードをつけてみようという記事で Apache をでの Basic 認証を書きました。
今回は、Nginx で Basic 認証を設定してみます。
Capistrano を導入する(メモ)
Capistranoを導入してみます。
前回作成した仮想マシンをターゲットに、デプロイします。
railsとnginxをunixドメインソケットで連携させる
前回の記事で、リーバースプロキシを使って Nginx と rails を連携させてみました。
今回は、Unix ドメインソケットで連携を試みてみます。