Deno で、フロントエンドアプリを開発できないだろうかと調べていました。
aleph.jsは、どうもうまく動かず。
vno が最もうまく動かせそうなので、こちらを試してみました。
前回 自分で作った deno-csrf を使ったアプリを作ってみる でも oak 拡張を作りたいと書いていました。
実際に作ったので、記録していきます。
Deno 用の CSRF トークンの検証モジュールを作ったのが約 1 カ月前。
「アプリで実際に使うことほとんど試していなかったな」と気が付いたので、作ってみます。
簡単に、POST するだけのアプリです。
メタセコイア 4 の有償版のライセンスを購入したので、期間を気にせずモデルデータを.glb で出せるようになりました。
それで、ボーンを設定したモデルのアニメーションに挑戦しました。
(パーツ分割でアニメーションするのって苦しかったなぁと、5 年ぶりにチャレンジしたら苦しかったのを思い出したのもあるけれども。)
今回作ったのは、こんなもの。
ボーンを設定したら、枝の構造があるモデルも簡単に扱えるようになりました。(世の中的には当たり前のことをおそらく言っている)
最近、Node.js デザインパターン (第 2 版) を読んでいるので、載っていたものを自作してみたかったのでメモ。
デザインパターンについて、及び「デザインパターン」ではなくても、実装の形式的なものについて書いてある本まとめ。(読んだところまでで随時更新)
どの書籍に何が載っていたか覚えておく自信がないためのメモ。
仮に Deno でサービス提供するサーバーを用意するなら nginx との連携は、unix ドメインソケット使うんだろな?と見込んで試しました。
結論としては、できなかったのでポート転送しました。
先日書いた Deno 向け WASM を上手いとこと動かせないという話を書きました。
Deno Manual - WebAssembly support に書いてある対応を行ってみます。
Deno 向けの WASM を作って公開しようとしたけど、上手くいかなかったので、暫定対応と合わせてメモ。
前回記事で Rust を使って WebAssembly を作りましたが、実はこれが目的でした。
deno 向けパッケージでちょうどいいものが無かったので、Rust の csrf クレートを使えないかと考えていたわけです。
いろいろ試して実現できたので、メモがてら書いていきます。