前回記事で Rust を使って WebAssembly を作りましたが、実はこれが目的でした。
deno 向けパッケージでちょうどいいものが無かったので、Rust の csrf クレートを使えないかと考えていたわけです。
いろいろ試して実現できたので、メモがてら書いていきます。
前回記事で Rust を使って WebAssembly を作りましたが、実はこれが目的でした。
deno 向けパッケージでちょうどいいものが無かったので、Rust の csrf クレートを使えないかと考えていたわけです。
いろいろ試して実現できたので、メモがてら書いていきます。
WebAssembly を作るため、Rust に入門しました。
とりあえず簡単に作る方法まで、公式が非常に親切なので触っていきます。
簡単な実行と WASM の作成まで試してみました。
注意:後から追記がありますが、今回の用途なら wasm-pack は不要。wasm-bindgen の利用で十分。
先日の LT 会で ViewComponent の紹介をされていて面白そうだったので、試してみます。
ViewComponent は、React インスパイアの Rails 向けのビューコンポーネント構築のフレームワークだそうな。
単体テストができるのも利点なようです。
最終的に、できたのはこちら。
「グラフ系のライブラリの使用経験が薄いな」と感じたので、今回は plotly.js を vue.js に組み込んで表示を試みてみます。
引き続き、Deno での DB アクセスを詰めて行きます。
今回は、sql_builder を使ってクエリの組み立てを試します。
先日、Vue.js での自作ストアを作ったので、これを利用して何か作ろうと考えました。
親子の関係もないコンポーネント間でデータの共有なら「メッセージの表示だな」と感じました。
というわけでフラッシュメッセージを作っていきます。
Rails では yaml の定義で言語の変更ができるのですが、「少し込み入ったことをしたいなぁ」と試したので、メモです。
前回は、Dedicated Worker を触ってみましたが、引き続き WebWorker を触っていきます。
今回は、Shared Worker です。